【内向型・HSP】「こうあるべき」思考を楽にするには

本日クリスマスイブ。街中はクリスマスムード満点ですね。

先日、TVを付けたら、クリスマス特集をしていたのですが、
「こうあるべきの前提」が演出や出演者達に感じられ、
なんとも言えない感情がわいてきました。
パリピが正解、ボッチの人をいじってもいいという空気

こういったモヤモヤが出た時は、
「チャンス!」とばかりに、自己分析がはじまるのは職業病。

胸のモヤモヤに意識を集中させると、
・価値観を押し付けられて、ムカムカした反発心。
・どこかクリスマスを楽しみにしている気持。
・それを素直に楽しまない自分への嫌悪感。
・集団でクリスマスを楽しめる人を見て、憧れ?嫉妬?劣等感?

「あー、色んな感情が出て、振り回されてるなぁ」と気づき、
最後はそんな自分に「フフッ」と笑ってしまいました。


私はもともと、イベントごどは苦手なんですが、
クリスマスとお正月は特に、社会全体からの圧を感じてしまいます。

私は気質的にも「こうあるべき」に囚われやすいので、
「クリスマスやお正月は、このように過ごすべきだ」
といった謎のルールを無自覚に受け入れ、自分を縛ってしまいます。

「こうあるべき」といった謎ルールは、
もしかしたら、皆さんの中にもあるかもしれませんね。


そこで、一つ質問です。

もしも、「クリスマス」というイベントが擬人化し、
喋れるとしたら、あなたに何て話しかけてくるような気がしますか?

「ハッピークリスマス!ウキウキだね!!」 
「クリスマスは、誰と、どう過ごすの? え、一人??寂しくない!?」
「プレゼント、ケーキ、ちゃんと用意できてる?」

この、クリスマスがかけてくる言葉は、
あなたの心の声を投影するセリフです。

クリスマスをポジティブに感じている人は、前向きなセリフ。

クリスマスをネガティブに感じている人は、後ろ向きなセリフ。


ちなみに私がやってみたら、
「どうせやるなら、素直に、クリスマスを過ごしなさいよ!」といった、
きびしいお言葉が出てきました…。
(子どもリクエストで、クリスマス料理を作る予定なんで、それはそれで楽しみなんです)

まぁ、クリスマス特集を見てザワザワしたということは、
私の中の「こうあるべき」が反応した証拠なので、そのセリフが自分から出たことも納得。

家に1人だったので、胸に手を当てて、
「無理に、楽しいと思わなくていいよ」
「イベントに、乗るも乗らないも、自分で選んでいいんだよ」

「良い感情も、悪い感情も、どっちもあっていいんだよ」
と、自分自身に声をかけてあげたら、落ち着いてきました。


なにを楽しいと感じるか、どのような時が心地良いかは、
あなたの中だけにあり、正解はありません。

もし、あなたの行動の選択基準が「こうあるべき」に基づいていたら、
それに気づいて欲しいと思います。

もし、あなたの選択基準が「自分の本心」ではなく、
社会や他人の「こうあるべき」だった時は、心のザワザワが教えてくれるでしょう。


クリスマス・年末年始・お正月は「こうあるべき」と言った、
正解やモデルケースが存在する幻想に囚われる時期です。

もちろん、文化を継承していく為に「こうあるべき」という過ごし方は、大事かもしれません。

ですが、どう過ごすにしろ、一度立ち止まり、自分の心に聞いてみてください。
「私は本当のところ、何を感じてる?」
「私は、本当は、どうしたい?」
「私は、どんな気持ちで過ごしたい?」

もしかして、自分がこうしたいと分かっても、
まわりの環境で、自分の過ごしたいように過ごせないもしれません。

けれど、自分の心の声を聞いていれば、
「本当はゆっくり過ごしたいけど、△△の為に○○しよう」と、
自分で行動を選択したことになります。

自覚を持って選択した行動は、
今後、検証することができ、改善の余地がうまれるので、
未来に向かって、自分がより楽になる可能性がうまれます。

こうあるべき思考のみなさん(私もふくめて)、
「こうあるべき」の謎ルールから抜け出す為に、
まずは、どんなルールがあるか、自分は本当はどうしたいのかに気づいてくださいね♪


お試しカウンセリングのご案内

*熊本市のカウンセリングルーム
*オンラインで全国、カウンセリング対応!

頑張る方向性を変え、無理なく幸せになるために、
ぜひ、お試しカウンセリングをご利用してみてください。

お試しカウンセリング 通常価格60分10,000円(税込)

毎月先着5名様限定 特別価格60分3,000円(税込)

    *は必須入力

    *

    *
        

    *

    *

    *

    *

    *

    個人情報保護について

    お申込みいただいた個人情報は厳重に管理し、当サイトが定めるご案内目的以外個人データを本人の同意を得ることなく第三者に提供しません。