「変わりたいのに、変われない」
そういった悩みを解決に導く
カウンセリングルーム -comfort heart(@熊本)
心理カウンセラーの峠素子です。
子どもの夏休みに、グッタリしているHSPママさん、いませんか?

「夏休み、しんどい…」
「はやく、夏休み、終わって…」
この時期、子育てママさんから、よく聞く言葉です。

せっかくの夏休み、
子ども達になにか体験させたいし、思い出も作りたい。
だけど、
毎日、三食の食事に追われ、終わりのない”かまって攻撃”…
宿題の把握や、丸つけ、分からない所の確認、フォロー…
子ども達と楽しく過ごしたいのに、日を増すごとに、イライラ、ピリピリ…
子どもを怒ってしまったり、旦那さんに嫌味をチクリと言ったりで、自己嫌悪…
お仕事を持っているママ・専業主婦と、形は違えど、
ママ達にとって、夏休みのしんどさは、共通するものかな~と感じています。

私も小学生2人のママなんで、こういった相談内容、よく分かります(涙)
子供たちの夏休みが終わったら、燃え尽き症候群のようにグッタリ。
調子を取り戻すのに、数週間かかることを経験してきています…

けれど、自分の気質を知ってからは、
心構え、過ごし方が一変し、前ほどストレスが溜まらなくなりました。
では、今回の本題ですが、
「子どもの夏休み、しんどい…」
そう思うHSPママさんたちに、やってみて欲しいこと。
それは何かと言うと…
夏休みは、やらないことを、増やす!!
具体的に言うと、
何をやらないか、意識的に決める!!
まずは、これをやってみてください。

内向型・HSP気質の人は、
できることの行動量は、一般的な人より少ないです!!
これは、人としてキャパが狭いというより、
気質的に入ってくる情報量が多すぎて、エネルギーの消耗が激しいので、
常日頃から、一杯一杯な状態なのが原因です。
ただでさえ一杯一杯なのに、
夏休みは、行動量を増やさざるを得ないので、
慢性的なキャパオーバーが続いてしますのです。
キャパオーバーであることに無自覚だと、
「もっと頑張らなきゃ」と益々頑張ったり、
「なんてダメな母親だ」と自分を責めたり、
もう、悪循環中の悪循環に…
なので、夏休みの対策としては、
夏休みに増える行動量&疲労分、
何かを意識的に捨てる、諦める!! です。
私は、これを実践してから、
自分のコントロール感覚を失うことなく、
子どもの長期休みが楽になりました。
カウンセリングに来てくれる、内向型・HSPのママさんも、
これを実践される方は、夏休みのしんどさが少なくなっています。

なにをやらないのかは、今の生活をベースに、人それぞれ。
正解はありません。
あなたが、自分で考えて、自分で意識的に選択することが大事です。
参考までに、私の長期休み対策は、この辺り↓↓
・ご飯はとことん、手を抜く、ずぼら飯(日常の献立構成、やめた)
・外食&冷食&お惣菜を、罪悪感ではなく感謝で活用(栄養・支出を考えるの、やめた)
・ママがやること増える分、家事分担も旦那さんにシフト(一人で頑張るの、やめた)
・外部の夏休みイベント参加で体験&思い出作り(自分主体を、やめた)
・テレビ鑑賞中は、別室に引きこもり、私の一人時間を確保(場と時間の共有、やめた)
・掃除も片付けも、毎日しない(整った部屋の維持を、やめた)
・自分に必要な日課は、くずさない(子どもに寄り添いすぎる生活、やめた)
やることを減らし、ゆずれないことだけをやっていると、
エネルギーの消耗が少ないので、自分のコントロール感覚が増していきます。
結果、子ども達と笑顔で笑い合える時間が増えていきます。
夏休みは、あえて
「やらないことを、意識的に増やしていく」
是非、実践してみてください。

お試しカウンセリングのご案内
*熊本市のカウンセリングルーム
*オンラインで全国、カウンセリング対応!
夏休み疲れ、キャパオーバー
これらの問題は、カウンセリングで解決できるかもしれません!!
みなさんに、気軽にカウンセリングを受けて欲しいとの願いから、
お試しカウンセリングをご提案しています。
是非是非、お試しください♪
お試しカウンセリング 通常価格60分10,000円(税込)
↓
毎月先着5名様限定 特別価格60分3,000円(税込)
LINEからもお問い合わせ、お申込みできます。
LINE登録後、一言メッセージか、スタンプを送っていただくと、
こちらに通知がきますので、よろしくお願いします。