2022年11月29日 HSP人間関係 雑談・会話が苦手なHSP必見!!コミュニケーションには○○を使う! 「変わりたいのに、変われない」 「生きてるだけで精一杯」のあなたへ 穏やかに、シンプルに生きるためのサポートをしています カウンセリングルーム -comfort heart(@熊本) 心理カウンセラーの峠素子です 「変わりたいのに、変われない」そういった悩みを解決に導くカウンセラー 峠素子 です。 前回「【HSP・内向型】雑談・会話が苦手な人は、これが足りない!!」という記事をあげました。(読んでない方は、こちらをクリック↓↓) 【HSP・内向型】雑談・会話が苦手な人は、これが足りない!! 前回の記事でも説明しましたが、雑談・会話が苦手な人は、会話してても、意識が自分に偏り過ぎてる自意識過剰状態です。・(私は)どう思われているんだろう・(私は)何話したら、いいのだろう・(私は)うまく喋れてない 等々、主語が「私」 雑談・会話が苦手な人は、「相手はどんな人だろう」と、相手への興味が足りていません! 相手に興味をもったら、質問が自然と出るはずで、そのやりとりが、コミュニケーションになっていきます。 なので、今回は、会話のキャッチボールができるように、コミュニケーションのコツをお伝えしていこうと思います♪ 皆さんも聴いたことがあると思いますが、質問のポイントは「5W1H」 WHEN(いつ)WHWRE(どこ)WHO(誰)WHAT(何)WHY(なぜ)HOW(どうやって) 私も雑談や会話が苦手だったので、このポイントを押さえて会話の練習をしてきたのですが、結果は「できるかーーーー( `°罒°)ムキー」でした・・・ 基本、コミュニケーション苦手なHSPさんは、頭真っ白状態か、自意識過剰状態のグルグル思考しているので、その中で「いつ・どこで・誰が・何を・なぜ・どうやって」なんて、処理しきれる余裕がないのです… 私の場合、頑張ったとしても、一問一答のように固くなり、聞いた内容が片っ端から頭からこぼれ落ち、その後が続かず、余計きまずい・・・を繰り替えし、雑談・会話嫌いが悪化するハメに… では、私がどうやって、雑談・会話の苦手意識を克服できたかと言うと、使ったのは、思考ではなく イメージ力!! HSP・内向型さんは、想像力豊かで、イメージは得意な人が多いので、このイメージ力を活用し、質問を深めて行きます。 イメージを使うコツとしては、「相手が言うことを画にして、同じ画を見ていく」ということ。 例えば「趣味はなんですか?」といったトピックで質問が始まったとします。 相手「ドライブです」 そこから、頭の中で相手と同じ絵を描くために、質問で補完していきます。 あなた(ドライブ行くなら、どんな車?)⇒「どんな愛車に乗ってますか?」 相手「青のプリウスです」【映像化↓↓】車の外観登場!! あなた「青いプリウスに乗ってる〇〇さん、格好いいですね~」 (あなたの話しをキチンと聞いてますの合図、リアクションはしっかりと!) あなた(プリウスかぁ。車内が見えない。誰かいるのかな?)⇒「一人派ですか?誰かと行くんですか?」 相手「もっぱら、彼女と(照)」【映像化↓↓】彼女登場!! あなた「彼女さん、いるんですね~」(リアクション大事!) あなた:(彼女とドライブ。車はどんな道を走ってるんだ?)⇒「どこ行ったりしますか?お勧めありますか??」 相手「○○の海とかかな。〇〇に、すごく良い海鮮丼のお店があってさ~。安くておいしいんだよ~」 【映像化↓↓】風景登場 &海鮮丼も こういった形で、画で見えてない部分を質問して、補完していくゲームと捉えると、なんだか楽しくなってきます。 相手と同じ映像を見たいと思うと、どんどんと、質問が出てきます!! その質問内容を見て行くと、自然と5W1Hになっているんです。 会話に慣れてくると、質問の流れで、相手がより乗ってきた部分が分かるようになります。 それが、チャンスです!!相手は、そこを話したいのです。どんどんと、深掘りの質問をしていきましょう!!! 相手と同じ画を見れた時、そこに感動がうまれます。その感動は相手にも届くので、一体感や信頼感も芽生えてきます。 「雑談・会話で、何を話したらいいのか分からない・・・」「コミュニケーションが本当に下手・・・」 そういったお悩みの方は、 相手に興味を持って、相手と同じ画をイメージで描いていく!! どうぞ、お試しください~♪ 関連 【HSP・内向型】雑談・会話が苦手な人は、これが足りない!!2022年11月18日内向型【内向型・HSP】伝え方はテクニック!! 相手に自分の気持を伝えるコツ2022年1月19日HSP【内向型】生きづらさから抜ける為に、知って欲しい4つの特徴2023年5月29日自分のトリセツ