「変わりたいのに、変われない・・・」
「生きてるだけで精一杯」--そんなあなたへ
ホッと肩の力が抜けて、“あなたらしい強み”を取り戻していくカウンセリングを行っています。
カウンセリングルーム -comfort heart(@熊本)
心理カウンセラーの峠素子です
平日10時~17時(土日祝・その他の時間:ご相談ください) 【zoom:全国対応】【対面:女性限定・熊本市】
「変わりたいのに、変われない・・・」
「生きてるだけで精一杯」--そんなあなたへ
ホッと肩の力が抜けて、“あなたらしい強み”を取り戻していくカウンセリングを行っています。
カウンセリングルーム -comfort heart(@熊本)
心理カウンセラーの峠素子です
「変わりたいのに、変われない」
「生きてるだけで精一杯」のあなたへ
安心しながらシンプルに生きるためのサポートをします
カウンセリングルーム -comfort heart(@熊本)
心理カウンセラーの峠素子です
カウンセラーになり、「不安」を感じやすい人と多く出会うようになりました。
特にHSPや内向型、アダルトチルドレンの方はカウンセリングでも「不安」という言葉をよく口にされます。
そして、不安を感じやすい方は「生きづらさ」を抱えやすく、日常の中でも悩みや問題が尽きることがありません…
そういった方のお話しをうかがっていくと、最終的には「不安じゃないと不安」という状態に気づかれることが多いのです。
では、なぜ「不安じゃないと不安」になってしまうのでしょうか!?
その理由はシンプルです。
「不安でいることに慣れているので、不安がある方が安心できる」から。
頭では「そんなの安心じゃない!」と思うかもしれません。
ですが、自分でも気づかない無意識のうちに「不安がない状態=異常事態」だと感じてしまっているのです。
そして、人間はこの潜在意識の”無意識のコントロール”に抗うことは難しいもの・・・
だからこそ、不安がなくなると
「一大事だ!どうにかしなければ!」
という警報が鳴り響き、気づけばまた不安のループにはまってしまうのです。
不安がないと落ち着かない状態になると、潜在意識は不安を感じるために一生懸命働き始めます。
例えば・・・
周りの人と比べて、落ち込む(比較・不平不満・愚痴)
・SNSを見て「キラキラしてる人に比べて私は…」と自己否定
・パートナーや子どもの嫌な所ばかり目について、イライラ
過去の嫌な出来事を思い出す(一人反省会・思い出し怒り)
・「あの時の失敗、恥ずかしい」と自己嫌悪
・自分を否定した人を思い出し、怒りがこみ上げる
未来を悲観して不安になる(悪い想像・バッドエンドの妄想)
・恋人の返信が遅いと「嫌われたかも」「浮気してるかも」とネガティブ
・「地震が起こったら」「戦争になったら」の最悪のシナリオを想像
この時、本人はネガティブな感情に振り回されて、とても苦しいのですが、潜在意識は「いつもの不安状態に戻れた」と安心しているのです。
実は「不安じゃないと不安」といった現象は、あなたを守ろうとする潜在意識の優しさの結果です。
私がこの心の仕組みを知った時の感想は「う~ん、ありがた迷惑・・・」でしたw
潜在意識は決して悪者ではありません。
ただ、うまく付き合わないと、私たちを振り回してしまうこともあります。
でも、潜在意識を味方につけれれば、「内側から安心」や「自信」を育てることができるのです。
・なので、次回は「不安じゃないと不安」から抜け出すための方法をお伝えしていきますね♪
「不安じゃないと不安」って、考えるだけでしんどいですよね。
ですが、これは、あなたが身に着けてしまった癖です!
良くない癖なら、少しずつ修正していけば大丈夫♪
あなたが安心して、穏やかに毎日を過ごせるよう、一緒に問題解決をしていきましょう♪
*オンラインで全国対応!
*熊本市のカウンセリングルーム
LINE登録後、必ず一言メッセージか、スタンプを送ってください。
登録だけでは、こちらに通知が来ない為、リアクションができません。
よろしくお願いします。