

こんなお悩みありませんか?

- 「人からどう思われてるか」が気になる
- 自分に自信がなく、「普通になりたい」が願い
- 「嫌われている」という被害妄想
- 人間関係が苦手で、家に帰ると一人反省会
- 「自分はダメな人間」だと惨めになる
- 人の幸せを喜べず、嫉妬してしまう自分に嫌悪感
- 人が集まる場が怖く、人と会うのが憂鬱
- 嫌われないように良い人を演じ、我慢が多い
- 自分のダメさ・無価値を埋めるように、頑張りすぎる
- 機嫌が悪い人のご機嫌取りをしてしまう
- 不安が多い・マイナス思考・ネガティブ
- 自己主張ができず自己肯定感が低いと思う
- 子ども・夫・親など、人へのイライラが止まらない
- 生きているのがつらい…
いくつ当てはまりましたか?
カウンセリングの現場では、こういったお悩みを感じている人、とても多いです。
チェックが多かった方、きっと、今、つらい中、毎日頑張って生きているのではないでしょうか…
そのお悩み、”悪循環”にはまっていませんか?
こういった悩みを持っていると、自分を責め、生きていることがつらくなり、毎日が苦しくなってしまいます。
そうして
変わらなければと焦る
↓
変われない自分を益々、責める
↓
自分が嫌いになる…
↓
苦しくなる
↓
また変わらなきゃと、焦る…
そんな悪循環にはまってしまうと、生きているだけで精一杯になってしまいますよね…
悪循環のまま、頑張り続けると・・・

もし、あなたが悪循環のまま、この先も生きていくと、どうなるでしょうか?
- 我慢ばかりして、何のために生きているのか分からなくなり、生きてて楽しくない
- 自分の人生なのに、常に人に気を使い、人の期待に応えてばかりで、虚しくなる
- 人の幸せを喜べず、嫉妬してしまい自分がもっと嫌いになる
- 自分を演じ続け、「誰も本当の私のことを分かってくれない」と孤独で、味方がいない
- 人に認められる為に「何者かにならねば」と必死で、休むことができない
- 「あの人は私より上・下」思考で、まわりが敵だらけで、人と深く付き合うのが怖くなる
- 自分のダメさがばれないように、必死になり、いつも疲れ果てる
- 劣等感を隠すために仕事・家事・育児・付き合いなど、必要以上に頑張ってしまう
- 原因不明の体調不良で、適応障害・不安障害・鬱など、日常生活が続けられない…
ここまで読んで、つらくなった方、ごめんなさい。
今よりきつくなる未来など想像したくない方もいらっしゃるかもしれませんが、問題を先延ばしにして、日常生活が崩壊して初めて、カウンセリングに来る方も多いです。
そうなると「家族に申し訳ない」「自分には生きている価値がない」と、益々、自分を責めてしまいます。
そして、日常生活もままならない状態になると、大切なものを失う可能性が出てきて、回復までに時間やお金、大きな労力が必要になってしまいます・・・
安心してください
カウンセリングがあります
もし今「変わりたいけど、変わり方が分からない」「どう問題解決していいか分からない」と思っていても、心配いりません。

あなたがこうやって、サイトを見るという行動ひとつをとっても、苦しさの対処法を知りたいという、肯定的な行動の一つです。
あなたは、もう既に一歩目を踏み出しています。
カウンセリングを受けるとこんな変化が

カウンセリングで悪循環を止め、あなたの抱えている問題が解決していくと、このような変化が期待できます。
- 人の目が気にならず、 自信が出てくる
- 被害妄想がなくなり、「人は人、自分は自分」と自分の人生を生きれる
- 謎の一人反省会がなくなり、自分のリラックスタイムを過ごせ、良く眠れる
- 人前で強がったり、平気なフリをする必要がなく、人に頼ることができる
- 自分の幸せも、相手の幸せも一緒に喜び、仲間が増える
- 自分を演じる必要がなくなり、生きていて楽
- 自分にあった環境を選び、自分にあったやり方で成長していく
- 苦手な人、機嫌が悪い人との距離感の取り方がうまくなる
- 不安が減り、楽観さ・前向きさが得られる
- 自己主張を適切にでき、人間関係に自信が持てる
- 心から笑え、今を楽しみ、安心して毎日を過ごせる
- 生きているのが楽しい…
もう、今のように苦しみながら、頑張らなくて大丈夫です。
あなたが安心して、生きられる日は、すぐそこです。
カウンセリング前の人生⇒後の人生

カウンセラー自己紹介
自己紹介が遅くなりました。
「変わりたいのに、変われない」「生きてるだけで精一杯」
そんなお悩みを解決に導き、あなたが安心して生きるお手伝いをする
心理カウンセラーの 峠素子 と申します。

私は長いあいだ、自分の悩みの多さ、生きづらさを「弱さ」と思い込み、血が滲む思いで頑張って生きてきました。
先ほどの「このままだと、どうなるか」の答えは、全部、私の体験談です。
頑張って、頑張って、頑張った結果、抑うつ状態で心療内科に通ったこともありました。
自分に自信を持つために、人から認めてもらえるように、自己啓発本を片手に、資格取得・キャリアのためにお金も時間も労力も使いました。
自分を隠し、苦手なグループ活動に無理に参加し、人間関係の悩みを常に抱えていました。
私の望みは、「普通になりたい」、ただそれだけでした。
しかし、30年頑張っても普通にはなれず、頑張ることに心底疲れた私は思います。
「私が普通になって、達成したいこと、感じたいものって、なんなのだろう?」と。
そして、たった1つの答えにいきついたのです。
私が幼いころから望んでいたもの、それは・・・・
「心から安心し、私が望む人生を送りたい」

それから私の頑張るベクトルは「自分らしく生きるため」と180度変わりました。
カウンセリングや心の学びをきっかけに、安心できる環境で、家族や友達、仲間たちと助け合いながら生きれるようになりました。
そして、悩み続けて来たこと、それを抜けだし、克服するプロセスが経験となり、私と同じように苦しんでいる方を”安心の世界”に導くお手伝いをするカウンセラーになりました。
「心から安心し、私が望む人生を送りたい」という願いがかない、私は今「生きていて、よかった」と、心から思っています。
カウンセリングルーム
-comfort heartの特徴
カウンセリングには「正解や決まった形」はなく、どんなカウンセリングをするのかは、カウンセラーによって様々です。
しかし、初めてカウンセリングを受ける方と話していると、カウンセリングには決まったやり方があり、誰から受けても同じと思っているように感じます。
そうなると、カウンセリングを選ぶ基準が、知名度、金額、権威性と条件でカウンセラーを選ぶといったことが起こります。
私は「まずは自分が試す」がモットーなので、数多くのカウンセラーさん達からカウンセリングを受けてきました。
言ってみれば、クライアントのプロです!
そこで分かったことは、
カウンセリングは、「カウンセラーとクライアント」の相性が重要で、そこからどんな方針でカウンセリングを進めるかです。
なので、あなたが望む人生を過ごす為には、あなたにあったカウンセラーを探して欲しいというのが私の願いです。
そこで、ここでは、あなたに合うカウンセラーを選ぶために、私のカウンセリングの特徴をお伝えします。



自分のトリセツを手に入れることがゴールです
当カウンセリングルームでは、自分自身の取り扱い説明書(トリセツ)を手に入れることをゴールとしています。

【トリセツがあると、カウンセリング終了後も自立して人生を歩めるようになります】
自分のトリセツがあると、自分のコントロール感覚が増し、自分軸で、人生の舵取りをすることができます。
また同時に、他人との境界線もはっきりひくことができます。
そうすると、相手との距離感の選択が容易になり、付き合う人も変わってきます。
すると、自分にとって生きやすいポジションが分かり、環境が変わり、
いつの間にか、人生が変わっていると実感していきますよ。
お試しカウンセリングのご案内
カウンセリングがうまくいくか否かは、カウンセラーとの相性が大事になってきます。
なので、最初はぜひ、お試しカウンセリングをご利用いただければと思います。


対面カウンセリングのご案内(熊本市)
熊本市南区 西熊本駅より車で5分
詳しい場所につきましては、お申し込み後、ご案内をさせて頂きます。
※現在、対面のカウンセリングは女性限定とさせていただいております。
全国対応 オンラインカウンセリングのご案内
パソコン・スマートフォンで【ZOOM】を使ったオンラインでカウンセリングしております。
お申込み後、カウンセリング開始までの手順のより詳しいご案内をさせて頂きます。
ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
あなたが、いらないものを手放し、
自分らしくシンプルに生きていけることを、
心から願っています。
よくある質問 (Q&A)
Q、悩みが漠然としてて、相談するような内容か分かりません。そんな状態で申し込んでも、大丈夫ですか?
A、大丈夫です。
何に悩んでいるのかは、人それぞれです。
具体的な問題があり、それを解決してきたい方もいれば、自分のネガティブさ、不安、生きづらさで苦しんでいる方もいます。
カウンセリングは、あなたが何に困っているかを明確にしていき、「どうありたいか・どう生きたいか」に焦点を当てていきます。
あなたが、このホームページを見て、ここまで読んでくださっているなら、「何か」あるのかもしれませんので、まずは気軽に、お申し込みください。
Q、病院の心療内科に行くべきか、カウンセリングかで悩んでいます。
A、当カウンセリングルームは医療機関ではないので、重い症状や精神病などで、医療が必要なお客様はお受けできません。
医療は医師の診断の元、症状に対し、投薬等でアプローチしていきますが、カウンセリングは心へのアプローチで、おのずと症状や思考パターンに変化を生じさせ、問題解決に取り組みます。
詳しくは、こちら。
カウンセリングでは、自分の思考の癖に気づき、自己肯定感を上げ、自分軸で生きる土台を作るので、問題を繰り返さなくなるメリットがあります。
自分の中に安定感がうまれると、驚くほど生きづらさから解放されていきますよ。
Q、何回くらい通えば、生きづらさは解消しますか?
A、回数の断言はできませんが、おためしセッションで、今後の方針、回数も提案させていただきます。
私自身もカウンセリングを受けている時、いつまで通えばいいのか分からず、不安を覚え、困りました。
おためしカウンセリング時に、ゆっくりとお話をうかがい、私の見立て、今後の方針を回数含めて提案させていただきます。
無理な勧誘はありませんので、安心して、お申込みください。
Q、すごいマイナス思考です…。そんな私でも、カウンセリングを受けたら本当に変われますか?
A、生まれ持った気質は変わりませんが、生きやすい物の見方ができれば、生き方は変わります。
まずは、なぜ変わりたいと思っているのか、どんな生きづらさを感じているのかをお聞きしたいと思います。
生まれつき繊細な方(HSP・内向型等)や、環境故に生きづらさを抱えた方(アダルトチルドレン・カサンドラ症候群等)は、起こった出来事を、自分流の解釈で受け取り、自己流で対処し、うまく行ってないのにそのパターンを繰り返していることが、苦しさの原因になっていることが多いです。
カウンセリングでは、幼少期から積み重ねてきた、いらない価値観・信念・習慣を手放し、自分の思考のくせ・感じ方を知り、対処の仕方が分かるように導きます。
そうすると、自然と変わったと思えるご自身になっているのではないでしょうか。
Q、カウンセリングを受けるのが不安です。宗教の勧誘や、何か買わされたりしませんか?(壺・・とか)
A、ご安心ください。宗教とは無関係です。勧誘等も一切ございません。
内向型・HSPの想像力故の質問ですね(笑)。私も今でもこの心配をすることがあります。
私自身、特定の宗教の信仰はなく、物販等は一切しておりませんので、ご安心ください。
むしろ「無理矢理の勧誘とか、よくできるな~」と、思う方の人間です(笑)
また、カウンセリングでは、「適切に自分の思いを伝える方法」もレクチャーしていきます。
この方法が身についていると、いつの日か壺を買わされそうになっても、「NO!」と言えます。
断る自信があれば、取り越し苦労も減って、行動の制限も減っていきますよ。
Q、働いていて、平日の日中が難しいです。他の曜日、日時に受けられますか?
A、はい。できる限りの調整をしたいと思いますので、お問い合わせください。
私は現在、夫・子ども2人と暮らしているので、基本、平日の日中に仕事をさせて頂いてます。
しかし、1人でも多くの人に、心地よい自分の人生を歩いて欲しいと思っているので、できる限り調整したいと思います。実際、土日祝、または夜間(夜間はZOOMのみ)で、対応させてもらってる方もいらっしゃいます。まずは、お問い合わせください。
Q、対面で受けたいのですが、世間は狭いので、話がもれないか不安です。
A、カウンセラーには守秘義務がありますので、個人情報・相談内容が漏れることは決してありません。
私自身、公務員・法律関係の仕事に従事しておりましたので、法令順守が鉄則です。
カウンセラーには守秘義務がありますので、対面の方も、オンラインの方もご心配なくお話ください。
また、話したくないことは、無理に話さなくても大丈夫なので、ご安心くださいね。
