HSPお母さん 育児・子育ての悩み

HSPママ 育児・子育ての悩み

 

 

 


 

こんなお悩み、ありませんか?

✔ 子どもと一緒にいると疲れる

✔ 良い母親にならなければと思い、頑張るけど、頑張りきれない

✔ 毎日の生活の中で自分を犠牲にしていて、ストレスが溜まる、しんどい、つらい

✔ ママ友付き合いが負担で、輪の中に入れないと落ち込むし、入っても戸惑い疲れる

✔ ママ友たちに嫌われてないか不安で、夜な夜な一人反省会をしてしまう

✔ キラキラママ達を前に、小さなことでウジウジしている自分が惨め

✔ 幸せ家族に嫉妬したり、不幸せ家族に安堵を覚えたりで自己嫌悪

✔ 自分の苦しさを夫に理解されず、夫との心の距離を感じる

✔ 母親や友だちに相談しても、アドバイスされ、「私がダメなのかな」と落ち込む

✔ 自分のせいで、子どもを不幸にしてしまうのが怖い

✔ 「こんな私がお母さんで、ごめんね」と子どもに申し訳ない

✔ マイナス思考・ネガティブな自分が嫌いで、育児だけでなく、自分の人生にも自信がない

HSPのお母さんは病みやすい!?

上のチェックリストは、HSPのお母さんがもちやすいお悩みです。

HSPの人達は、感受性・共感力が高く、人の心に寄り添える半面、
人の期待に応えようと対人関係で悩みを抱えやすく、
自己肯定感が低く、自己否定を繰り返し、
病みやすい一面もあります。

このホームページを見ているHSPのお母さん達の中にも、
つらさを抱えながら、
「もっと頑張らなきゃ」「私が悪い…」と思ってる方もいるのではないでしょうか。

 

その悩み 無視しないでください

こういった悩みを無視していくと、
自分だけでなく、大切な家族にも影響がでるかもしれません

 

ここまで読んで、不安になった方、ごめんなさい。

悪いことなどなど想像したくないかもしれませんが、
カウンセリングには、日常生活が崩壊してから来る方も多いです。

そうなると、回復までに長い年月がかかってしまい、
今より問題が大きくなってしまいます・・・

私は苦しみの中で耐えるお母さんを、一人でも減らしたいのです。

悩みの原因は 他人フォーカス
後悔と不安の子育てライフ

では、なぜHSPのお母さんは、こんなにも不安や悩みを抱えてしまうのでしょうか?

・・それは、お母さんが
フォーカスしている場所を間違えているからです。

子育てで悩むHSPのお母さんの多くは、
「他人フォーカス」!!

他人フォーカスになっていると、
「他人からどう思われているか」と不安になり、自分の軸がブレブレで、
行動だけでなく、精神的にも不安定になりやすくなってきます…

 

他人フォーカスお母さんの特徴

 

このように他人フォーカスしている時は、
他人軸で、環境に振り回されて、
毎日、不安と後悔のサイクルに陥ってしまいます…

ここまで読んで、
「心穏やかに、楽しく子育てできる日が来るのかな」と思った方がいるかもしれませんが
大丈夫です、方法があります!!

幸せの秘訣は 感情フォーカス

今、あなたがフォーカスする場所を間違えて苦しんでいるのなら、
あなたが幸せになることは簡単です!

フォーカスする場所を変えるだけでいいのです。

これから、あなたがどこにフォーカスをしていけばいいのかというと、
それは、あなたの感情です。

あなたの感情は、あなたに嘘をつきません。

夫やママ友の態度で傷ついたり、自信を失っている時は、
あなたの心が「つらい」「悲しい」と教えてくれます。

頑張りすぎたり、自信を失い落ち込んでしまったら、
あなたの心が「疲れた」「不安だ」と教えてくれます。

今は、ネガティブ感情が嫌かもしれませんが、安心してください。
そこにはあなたが幸せになるヒントが沢山隠されています。

感情フォーカス
あなたの幸せはあなたの中にある

あなたの幸せは、他人の中にはありません。
あなたの幸せは、あなたの感情の中にあるのです。

あなたが自分の感情の扱い方を知り、自分を大切にできると、
感情があなたのことを導いてくれます。

感情フォーカスになると、出来事の捉え方も変わり、
思考パターン・行動パターンに良い変化がでてきます。

そうして、人生のコントロール感覚が身について来ると、
自分の人生や家族の為に、何を大切にするかの優先順位が分かり、
安心して、安定した毎日を過ごすことができます。

生きていると、困難にぶつかることもありますが、
あなたの中には安定感ができているので、
大きくぶれることなく、必要な行動をとることができていきます。

 

他人フォーカス ⇒ 感情フォーカス
安心と安定の子育てライフ 

BEFORE  他人からどう思われてるか不安だったお母さんが…

AFTER

 人との距離感が分かり、人付き合いが苦にならず、子どもの行事参加も楽しめます

✔ 他人に振り回されず、自分や大切な人の為に生きることができます

✔ 子どもの気持に寄り添い、安定した母として、子どもの成長を見守れます

 

BEFORE  良いお母さんになるため、頑張り続けていたお母さんが…

AFTER

✔ こうなりたいの目標はあるけど、「こうあらねば」がなくなり、母親としての成長を楽しめます

✔ 人に助けを求めることができ、一人で抱えこまず、自分の子育てスタイルができてきます

✔ 頑張りすぎない、自分らしい子育てで、自分も家族も幸せになります

 

BEFORE  ネガティブ&不安に押しつぶされそうだったお母さんが…

AFTER

✔ 不安を感じても、ネガティブな状態から自力で抜け出すことができます

✔ 問題が起こっても、冷静に適切な対応ができ、問題が大きくなりません

✔ 自分、家族、環境などのポジティブな面に気づけ、安心と感謝に包まれます

✔ 失敗が怖くなくなり、行動できるようになり、生き方の選択肢も増え、人生の流れが変わります

 

「この子のお母さんでよかった」
「お母さんを経験してる自分が愛おしい」

感情フォーカスで、
心地よい、穏やかな子育てライフに、是非シフトしていきましょう!!!

 

 

カウンセラーの紹介

自己紹介が遅くなりました。

カウンセラーの とうげ  もとこ と申します。 

私は幼い頃から繊細な気質で、自己肯定感が低く、
他人と自分を比べ自己否定の世界で生きていました。

 

「結婚し、子どもができれば、普通になれる」

そうやって、自分が整わないまま結婚し、念願のお母さんになりましたが、
お母さんになったからといって、自分が変わることはありませんでした。

 

ママ達が集まる場所が苦手で、夫に相談しても理解されず、
「私はダメな母親だな…」と自分を責めました。


子どもの発達や人生が、私のせいで、悪い方にいくのでは…と、
不幸な未来ばかり想像して、不安で一杯でした。

 

外では、良いお母さんを演じ、平気なふりをしていましたが、
愛しい我が子の寝顔を見ながら
「私がお母さんなんかでごめんね…」
と、枕を涙で濡らしたこともありました…

しかし、転機があって、自分の生きづらさから抜け出したいと、
カウンセリングを重ね、心の学びをしていくと、
いつしか母親としての自分まで、変化していきました。

他人の目ばかり気にしていた私が、
自分自身と、自分の家族を中心に物事を考えられ、
人が怖くなくなり、味方になってくれる人たちができてきました。

夫や子ども達との関係も変わり、
一人で頑張り、不安で押しつぶされそうだった子育てから、
今では、安心して、安定した子育てライフを楽しんでいます。

 

感情フォーカスで幸せを手に入れた
お客様の声

カウンセリングを受けていただいた方からの「お客様の声」をご紹介しています。
カウンセリングを迷われている方のご参考になればと思い、掲載させていただきます。


「子どもの為に変わりたい」
子育てしながら仕事にも復帰

(20代 女性)

なぜ、カウンセリングを受けようとおもいましたか?

 子育てと仕事の両立で色んな症状が出て、心療内科で育児ノイローゼ・鬱と診断されました。
 病院で薬をもらっても、それだけじゃダメと思い、子どもの為にも自分が変わらなきゃとカウンセリングを予約をしました。
 

受けた後、どんな変化がありましたか?

 子育てや仕事の環境は変わってないはずですが、自分の受け止め方と行動が変わり、つらいと思うことが減りました。
 今まで沢山本を読んでも変われなかったのに・・・
 仕事に復帰した時、自分の変化を目の当たりにし、嬉しかったです。
 良い時も悪い時もあるのが当たり前で、その時自分がどうすればいいのか、分かってきた感じです!

 

どんな人におすすめしたいですか?

 漠然とした不安を感じている人。
 自分はだめだなぁと感じている人。
  周りが気になってしまう人にはお勧めしたいです。

 

カウンセラーの印象は?

 否定することなく、ちゃんと話しを聞いてくれて安心できる方です。
 アドバイスや意見も押し付けるのではなく、私の気持を聞いてくれて、自分が納得して受け取ることができました。
 

自分を大切に自分らしく生きる
人の目が気にならなくなってます!

 (40代 女性)

なぜ、カウンセリングを受けようとおもいましたか?

 元々性格が、気にしすぎで、不安ばかりで、行動できずにいました
 特に人の目を気にしてしまい、ママ友達とどうやってコミュニケーション取ればいいかのか分からなくて…
    子どもの保育園でも、心をひらけるママ友がいなくて、人の顔色ばかりうかがってる自分がいやでした。

 

受けた後、どんな変化がありましたか?

 自分を大切にして、自分らしく生きていけばいいんだと納得しました。
 人の目がそんなに気にならなくなり、話しができる人も増えてきました。
 子どもに申し訳ない、消えてしまいたいと思っていたけど、そんな気持ちが今は感じなくなっています。
   カウンセリングで、コミュニケーションの練習を沢山して、夫や子どもへの声のかけかたもうまくいくようになりました。

 

どんな人におすすめしたいですか?

 ネガティブ思考で、人の目を気にしてばかりの人におすすめしたいです。
 カウンセリングでは、自分を大切にするワークを教えてもらえるんですが、そのまま子育てにも使えるので、子育て中のお母さんに受けて欲しいです。
 

カウンセラーの印象は?

 とうげさんは、こんなこと話していいのかなと思うような小さなことも、聞いてくれて、一緒に考えてくれました。
 過去や今の生活を振り返りながら、どのやり方が私にあっているのかが分かって、よかったです。
 これからもっと自分を好きになれるように、教えてもらったことも実践していきたいです。

 
 

全国対応 お試しカウンセリングのご案内

内向型・HSPの方は、カウンセラーとの相性を大切にされると思います。
なので、最初はぜひ、お試しカウンセリングをご利用ください。


全国対応 ZOOMを用いた、オンラインカウンセリング 実施中
※夜間・土日祝等の調整も可能です。ご連絡ください
※対面希望の方は、熊本市内・女性限定とさせていただきます

お申込み後、カウンセリング開始までの手順のより詳しいご案内をさせて頂きます。
ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 


    *は必須入力

    *

    *
        

    *

    *

    *

    *

    *

    個人情報保護について

    お申込みいただいた個人情報は厳重に管理し、当サイトが定めるご案内目的以外個人データを本人の同意を得ることなく第三者に提供しません。

     

    感情フォーカスだと
    一生物のトリセツが手に入る

    感情フォーカスイメージセラピーは、
    段階をふむことで、あなたの癒しと成長をうながしていきます。

    感情フォーカスイメージセラピー 3STEP

     STEP1 : カウンセラーと共に、あなたの感情にフォーカスし、
           あなたが生きづらかった本当の原因がハッキリ分かっていきます。

     STEP2 : あなたが自分の感情にフォーカスすることで、
           ネガティブ感情も自分で扱えるようになり、

           人生のコントロール感覚を身に着けていきます。

     STEP3:   あなたの潜在意識が変わることで、
           本当の安心感、自信、居場所を
    内側から生み出し、
           自分が主役の人生を生きる喜びを感じていけます。


    この3STEPの手順を踏んでいくと、
    あなたは自分の理解がどんどん深まっていき、
    ご自身の取り扱い説明書【トリセツ】を手に入れることになります。

    あなたが自分だけのトリセツを手に入れると、
    カウンセリング終了後も、自立して人生をあゆめるようになります。

    そのトリセツは、あなたが生きて行く上で、
    宝の地図になって、あなたを導いてくれることでしょう。

     

    あなたは、自分のために生きていい。

    シンプルな生き方にシフトしていくために、
    自分の感情にフォーカスし、

    あなただけのトリセツを手に入れていきましょう。


     
     

     

     

     

    よくある質問(Q&A)

    Q、自分がHSPなのか、分かりません。申し込んでも大丈夫ですか?

    A、大丈夫です。
     HSPは気質であり、強さも、何に敏感に反応するかも、人それぞれです。
     また、日によって、状況によって、身体のコンディションによっても、感じ方は変わります。
     カウンセリングは診断の場ではなく、「どうありたいか・どう生きたいか」に焦点を当てていきます。
     「HSPかもしれない」と感じるところがあるならば、是非、お申し込みください。


    Q、HSPは病気ですか?
     心療内科に行くべきか、カウンセリングがいいのか分かりません。

    A、HSPは病気ではありません。
     しかし気質ゆえに病みやすいので、心を病む前のカウンセリングをお勧めします。
     病院は薬で症状のアプローチはしますが、心を扱ったり、思考・行動パターンを変えたりはしません。
     カウンセリングは心へのアプローチなので、根本解決に繋がっていきます。
      私のカウンセリングは、思考の癖に気づき、コミュニケーションスキルを身に着け、心の土台を作る場でもあります。
     自分の中に安定感がうまれると、驚くほど生きづらさから解放されていきますよ。


    Q、何回くらい通えば、生きづらさは解消しますか?

    A、回数の断言はできませんが、
    おためしセッションで、今後の方針、回数も提案させていただきます。
     私自身もカウンセリングを受けている時、いつまで通えばいいのか分からず、不安を覚え、困りました。
     おためしカウンセリングでお話をうかがい、私の見立て、今後の方針を回数含めて提案させていただきます。
     無理な勧誘はありませんので、安心してお申込みください。


    Q、すごいマイナス思考です…。カウンセリングを受けたら本当に変われますか?

    A、生まれ持った気質は変わりませんが、生きやすい物の見方ができれば、生き方は変わります。
     
    まずは、なぜ変わりたいと思っているのか、どんな生きづらさを感じているのかをお聞きしたいと思います。
     カウンセリングでは、感情フォーカスへの移行を柱に、対人関係のスキル向上など、癒しから成長まで、あなたに必要なものを提案していきます。
     カウンセリング終了後は、自然と変わったと思えるご自身になっているのではないでしょうか。


    Q、カウンセリングを受けるのが不安です。
     宗教や無理な勧誘があったらと想像してしまいます。

    A、ご安心ください。宗教とは無関係です。無理な勧誘等も一切ございません。
     想像力豊かな質問ですね(笑)不安に思うことを伝えるもらえると助かります。
     私自身、特定の宗教の信仰はなく、継続の提案はしますが、無理な勧誘はしていません。
     また、カウンセリングでは「相手を嫌な気分にせず、自分の思いを伝える方法」もレクチャーしていきます。
     この方法が身についていると、無理な勧誘にも「NO!」が言えます。
     自分の意見を適切に伝えられるようになると、人と会うのが怖くなくなります。


    Q、子どももHSPかもしれません。この先、どう幸せになれるのか分かりません。

    A、大丈夫です。幸せの種は感情にあります。幸せになれない人はいませんよ。
     他人フォーカスだと幸せはないので、まずはお母さんが感情フォーカスを身に着けてください。
     自分の感情を扱えるお母さんは、子どもの感情も見てあげれます。
     それが家族の幸せになり、他人の幸せにまで広がっていきます。


    Q、働いていて、平日の日中が難しいです。土日の対応はありますか?

    A、夜や土日祝でも調整も可能なので、お問い合わせください。
     私は現在、夫・子ども2人と暮らしているので、基本、平日の日中に仕事をさせて頂いてます。
     しかし、1人でも多くの人に、心地よい自分の人生を歩いて欲しいと思っているので、夜や土日祝でも調整させていただいています。

     まずは、お問い合わせください。
     


    Q、自分がカウンセリングをうけていることが、まわりにばれませんか?

    A、カウンセラーには守秘義務がありますので、個人情報・相談内容が漏れることは決してありません。
     私自身、公務員・法律関係の仕事に従事しておりましたので、法令順守が鉄則です。
     カウンセラーには守秘義務がありますので、対面の方も、オンラインの方もご心配なくお話ください。
     また、話したくないことは、無理に話さなくても大丈夫なので、ご安心くださいね。

     カウンセリングを受けることは恥ずかしいことではありません。
     皆さんに自分自身を知り、自分の中に安心の土台を作り、自分を拠り所に生きてもらいたい。
     私はその信念の元、皆様にカウンセリングを提供させていただいたます。

     


    HSPの方は、カウンセラーとの相性を大切にされると思います。

    なので、最初はぜひ、お試しカウンセリングをご利用ください。